アーカイブ Archives

阪神・淡路大震災以前の、トアロード画廊に於ける展覧会の幾つかを紹介してゆきます。
創業者である石橋直樹は、梅田画廊(大阪市)勤務を経て、神戸市中央区のトアロード筋に自らの画廊を構えました。
本来は画家を目指していましたので、坂田一男と小磯良平に絵を学びました。梅田画廊で修復の仕事に就いていた頃、神経衰弱に陥ってしまい、気晴らしにと始めた外回りが案外面白く、殊に熊谷守一や坂本繁二郎といった画家と話をするのが楽しかったそうです。
このページは、順次追加掲載いたします。
震災により、多くの資料が失われた為、年月日が不明或いは確認中のものがあります。

ヨーゼフ・ボイス個展 1984年3月 / Joseph Beuys : March,1984

ヨーゼフ・ボイス展.1984年3月 荒尾 純 撮影.「石橋直樹と渡辺健次へ ヨーゼフ・ボイスより」

クリスト個展 1988年6月 / Christo : June,1988

左からウルフガング・ウォルツ、クリスト、ジャンヌ=クロード
左からヘンリー・スコット=ストークス、クリスト、ジャンヌ=クロード
クリスト.壁面の作品は〈ライヒスターク〉.

いずれの写真も荒尾純 撮影. 1988年6月4日

クリスト.彼のスタジオで.ニューヨーク1988年7月. ©ISHIBASHI Muneharu

S.W.ヘイター展 / Stanley William Hayter

S.W.ヘイター作品,水彩            「石橋へ ヘイターより 84年」
「スタンリー・ウィリアム・ヘイター」    荒尾 純 写真作品
S.W.ヘイターと石橋直樹. パリの〈アトリエ17〉. 1975年 撮影者不詳

中ハシ 克シゲ個展 / NAKAHASHI Katsushige

中ハシ 克シゲ  NAKAHASHI Katsusige 
Man of TORROAD
ブロンズに彩色(焼き漆の上にリキテックス)
1984年(2022年修復)

これらの写真は、元町の松尾ビルに移転してからのものです.

堀尾 貞治個展 1978年2月 / HORIO Sadaharu:Feb,1978

堀尾貞治展 1978年2月(展覧会場写真を用いた作品).

松谷 武判個展 / MATSUTANI Takesada

撮影者不詳

松谷武判. アトリエ近くのカフェで. パリ1987年5月 ©ISHIBASHI Muneharu

児玉靖枝 個展 1986年~ / KODAMA Yasue

児玉靖枝. 展示作業の合間に. 1988年12月. ©ISHIBASHI Muneharu

マルセル・デュシャン展「彼の旅行鞄の中身は…」1978年4月2日(日)~9日(日) / Marcel Duchamp

荒尾純撮影

山田光・山田喆 各個展 / YAMADA Hikaru. YAMADA Tetsu

資料を手にする山田光. 壁面に掛かるのは彼の父、山田喆の陶芸作品.(撮影者不詳)

増田 正和個展 / MASUDA Masakazu

©ISHIBASHI Muneharu

植松 奎二個展 / UEMATSU Keiji

撮影者不詳